p-dogs

★保護犬とは

一般的には、動物愛護団体などが保護している犬のことです。
動物愛護センター(保健所)に収容されている犬も、一般のご家庭に引き取られて家庭犬になれれば保護犬と呼べますが、収容期限までに引き受け手が現れず、殺処分されてしまう場合は、保護犬と呼ぶには、違和感があります。
では、保護犬は、そもそも、どんな理由で保護されることになったのでしょうか?
一般家庭で飼われていたが、何らかの理由で飼育放棄された。
ブリーダーのところで繁殖犬として働いていたが、子犬が産めなくなって、手放された。
ペットショップで売れ残ってしまい、手放された。
いずれも、「不要と判断された犬」です。
でも、出自がどうであれ、その命の重さに差はありませんから、全ての犬に、平等に、幸せになるチャンスが与えられなければなりません。
ペットショップでは、商品として販売されている子犬を購入するわけですが、保護犬は、何らかのハンディを持っていたり、純血種のスタンダードからはずれていたり、歳をとっていたりしますから、商品として売られているものではありません。
保護犬を迎えようとする方には、「命のバトン」を受け取るのだという気持ちが求められます。
ペットショップで子犬を購入するのであれば、「気に入らないから欲しくない」と断ることもできるでしょうが、保護犬の場合には、差し出された「命のバトン」は必ず受け取るという覚悟が必要なのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


家なき子応援プロジェクト
保護犬の動物病院デビュー
里親入門

投稿のご紹介

  1. 紹介 初めてワンちゃんを飼うことを決め、家族全員が一…
  2. 保護犬・引取り・里親・エンジェルさん・ユニークドッグジャパン
    出来事 ボランティア・トリミングに来ていただきました。 お見…
  3. 紹介 まるを家族に迎えてもうすぐ半年。もうすっかり家…
  4. 保護犬・引取り・里親・エンジェルさん・ユニークドッグジャパン
    出来事 ミニチュア・ピンシャー♀エルサがホームステイに出かけまし…
  5. 紹介 生まれつき目が見えないので、アイコンタクトが出…

ピックアップ記事

  1. ガンモ・家なき子応援プロジェクト

    2018-9-27

    ガンモの日常(家なき子応援プロジェクト)

    ガンモはひとりでリハビリ中? 柵の向こうからからは応援団がなにやら言ってますが・・・。 ガン…
  2. 家なき子プロジェクト・フレンチブルドッグ・ガンモ

    2018-9-18

    家なき子応援プロジェクト

    家なき子応援プロジェクトをスタートします。 皆さまの応援をお願いします。 ドッグ・シェルターは、…
  3. 2016-11-11

    もってこいができるようになりました!

    わたしはひかり。 生まれつきの全盲です。 でも、音のするおもちゃなら、もってこい遊びができます。…

投稿のご紹介

  1. 目が見えないトイ・プードルひかり。 最初はいろんなところにゴッチンしていました。 でも、今では上…
  2. 紹介 ロイは1歳の時に我が家へやってきました。 と…
  3. 紹介 赤い洋服を着ている白のチワワがクー(5歳)です…
  4. 紹介 犬を迎えたい、と思ったのは東日本大震災の後でし…
  5. 保護犬・引取り・里親・エンジェルさん・ユニークドッグジャパン
    出来事 ボランティア・トリミングに来ていただきました。 お見…

カテゴリー

ページ上部へ戻る